G HISTORY

 
 
コレクションのテーマは? このデザインの意味は? そういった質問を受けることがしばしばありますが、どうしたものでしょうか。実はGROOVERにはクリエイティヴコンセプトなるものは存在しません。シーズンテーマもありません。さらに言えばアイウェアのトレンドともずいぶん距離があります。自ら打ち立てたコンセプトや時流に縛られて自由な創造を妨げてしまうのではなく、その瞬間ごとに沸き上がったエモーションをカタチにしていく――いわばオープンマインドで未知のフィールドへ踏み込むフロンティアスピリッツこそがGROOVERの骨子です。
What is your theme of collection? What does the design mean? Sometimes people ask us such those questions. What can we say… Actually GROVER SPECTACLES don’t have creative concept or even season’s theme. Also we are far away from eyewear’s trend. Our mission is to create emotions of each moment of life into our eyewear design, rather than hindering free creative mind by our own concepts or trends――The frontier spirits that step forward into unknown fields with an open mind. This is our essence of creations.
 
我々の旅は2006年、最初のプロダクト“SEDONA”から始まりました。デザイナー、中島正貴は家業の眼鏡店を営んでいましたが当時、眼鏡店の視点からデザインされたアイウェアは皆無で、売れ筋のデザインをトレースするだけのアイウェアを販売することにストレスを感じていました。そのストレスを解消するために創った、ショップオリジナルのプロダクトとしてスタートしたGROOVERでしたが、同時に我々の挑戦的なデザインを高いクオリティで生産するには、既存の生産体制では限界があることを悟りました。 その限界を突破したのが、失われた日本最古の眼鏡づくり――「東京クラフツマンシップ」を継承する自社工場“G YARD”です。
Our journey has started since 2006 with the first product “SEDONA”. The designer Masataka Nakajima owns family business of the optical store. But he couldn’t find any eyewear designed from perspective of optical stores and it made him feel stressed. The products of GROOVER SPECTACLES have been started as the original frames for his own store that makes him free from that stress. But meanwhile, he has realized that the existing industries in Fukui have limit to manufacture his challenging design with high quality. The element that could breakthrough it’s limit is “G YARD” that inherits the lost oldest eyewear making way “TOKYO CRAFTSMANSHIP”.
 
すでに多くのメディアで語られている通り、眼鏡の産地と言えば誰もが福井県を連想するでしょう。しかし東京の下町は江戸時代後期より眼鏡産業が盛んで、約100年前に福井県で眼鏡づくりを始める際に、その技術を伝授したのも東京や大阪の職人でした。 東京の眼鏡づくりは量産の工業製品ではあるものの、多くの手間と時間を要することから非常にクオリティが高いのが特徴です。しかし裏を返せば現代におけるマスプロダクションの生産量には到底追いつかず、それゆえに1980年代以降、次々と東京の眼鏡工場は廃業し、ついに2011年に最後まで残った工場が操業を終えてしまいました。 我々は、その最後の工場で働いていた工場長を始めとする腕利きの職人たちを再結成させ、2015年に横浜にて操業を始めました。すなわちG YARDは東京の伝統的な眼鏡づくりを継承する、唯一無二の工場なのです。
As many media have told, everyone would imagine Fukui Prefecture as the center of the eyewear industry. However, in the downtown area of Tokyo, the eyewear industry has been flourishing since the late Edo period. And it was craftsmen from Tokyo and Osaka gave their skills to the people of Fukui when they began making glasses about 100 years ago. Although eyewear manufacturing in Tokyo is a mass-produced industrial product, it is characterized by very high quality because it needs much effort and time. On the other hand, it means that it’s hard to survive in the mass production of modern times. Therefore, after the 1980s, many of factories went out of business one after another, and finally the last factory has shut down in 2010. We have reunited the master craftsman and his crew who worked at that factory, and started operations in Yokohama since 2015. In other words, G YARD is the one and only factory
 
GROOVERにはコンセプトが存在しない、と述べましたがそのプロダクトには既存のアイウェアにはない大きな特徴があります。それは特にプラスチックフレームに如実に表れています。マシニングでは表現できない、手作業による複雑で多面的なカッティングが既存のフレームデザインより遥かに多く施されていること。素材の下処理に時間を掛け、徹底的に寝かせることで完成後も変形しない堅牢な生地。そしてデザインや生地、色によって異なる研磨剤やバフ掛けを行い、通常よりも2.5倍ほど多くの時間を費やして磨くことで生まれる、非常に艶やかな光沢にあります。 伝統製法と挑戦的なデザインとの邂逅によって確立した、世界でも類を見ないブランドへと成長したGROOVER SPECTACLESは現在、日本を飛び出して北米やアジア諸国を中心に世界からも注目される存在となっています。
As we mentioned, GROVER SPECTACLES don’t have creative concept or even season’s theme. But our products have significant features that not found in existing eyewear. That features are particularly apparent in plastic frames. The complex and multi-faced manual cutting that can’t be expressed by machining is much more than the existing frame design. Sturdy plastic material that don’t deform after long time using by taking time to prepare the material and allowing it to mature thoroughly. Extremely glossy luster created by polishing with different abrasives and buffing depending on design, material and color and spending about 2.5 times more than typical eyewear. GROOVER SPECTACLES, which has grown into the brand unique in the world, established through the encounter between traditional craftsmanship and challenging designs, has now emerged from Japan and has gained worldwide attention, especially in North American and Asian countries.